カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ワット・ジープンでの布教は、昨年2月末で「一時ストップ」したが、今までの縁でバンコクのタイコーヒー輸出会社の巽谷さんにお会いしお世話になり、チェンマイ在住の準僧侶の西村さんを激励するため、中国の春節で列車が満席のなかエアーアジアの便が3,285バーツと高額だがとれたので出かけた。が・・・。そしてバスで3時間かけてのチェンライにはタイ初の戒名を授与した自称「一番弟子」の岡田さんの出迎えで自坊に無事着いた。こんな難行苦行をする旅にはつくずく限界を感じた。 ![]() チェンライ日本人会に属する人や属さない人も高齢化したり病気になったり亡くなっています。そのような集まりに偶然2回参加しました。毎週水曜会という酒を飲み懇親する会や日本人会でも月1回ほど通称バンズー温泉で懇親会を開催している。そして不定期だがボランテアとして地元で活動しているようだ。しかし既に3年目になるボランテアでチェンライに桜の植栽プロジェクトをしている群馬県さくら協会の小堀長夫さんたちにはチェンライ日本人会は全く協力していず、ワット・ジープンとしては精神的な支援・協力のため数回お会いした。そして多くの方に「日本文化」の理解をしてもらう活動を共にしている。 ワット・ジープンの生活環境は相変わらず大家の「蓮名さん;↑の写真」たちの支援で全く問題はない。車の維持や車検もイアーの兄弟や大家さんたち(今回は日本びいきで元日本語生徒の友人JAKのお世話になった)が面倒を見てくれているし、とくに蓮名さんの食事は美味しく最高だ。日々にわとりを眺めそして果物の成長の眺めには飽きない。そしてスズメ蜂や多くの種類の蟻やヤモリの一種<テンチョ>そして蚊には悩まされたが、「蚊」は郡や村の撲滅作戦が成功し見かけなくなってきていたしスズメ蜂は引っ越した。 また、近くの国道にある中規模のタラート(青空市場)には食関係のものや生活用具は格安で売っており、托鉢で得られないときのものを購入に行っている。ただ賞味期限がしっかりしているパン類などはセブンイレブンに行く事にしている。自転車で15分ぐらいかかるがメーファールアン大学の学生の町である。ただ90キロ以上のスピードを出す事ができるハイウエーを横切るのは危険な業だ。ある日の午後、国道1号線で車4台の事故に遭遇、9名が即死したのにはやるせない思いだ。(天野さんがワット・ジープン訪問後に目撃していた“こんな悲惨な事故は見たことがない”と語っていた)。まだまだ交通事故の撲滅に本腰は入っていないタイだが、在タイ日本人も酒と事故には気をつけて欲しい。車社会のタイだがすでに亡くなったり事故を起している話が結構多い。 報告したいことは多いが、2018年ワット・ジープン5周年に向けてどうするかを考えている。例えば日本人夫婦のための「共同墓」やワット・ジープンの後継者問題をはじめ、さくら日本語学校のマユリ・ジナ校長からの新寺院の移転と特別在留許可の支援協力と勧めの申し出もある。 今年から近隣のチェンライの村(郡)の人対象に日本の我が家のホームスティ受け入れを各方面にアピールした(日本語での詳細は別途案内します、是非ご協力ください)。どう<交流の実>がなるかが楽しみだ。 ワット・ジープンのホームページは↓ http://kawai.servebeer.com/~masahiro http://marsk.html.xdomain.jp/
by matsu999_1
| 2017-02-26 00:47
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||